そしてやってきたけれど。
@香港體育館 香港紅磡暢運道9號
Tour: "〜Finally〜" Final Tour 2018 in Asia
なんとまさかの最後列。なんだか笑ってしまった。香港まで来て公式で買わずして最後列。
まあ、ファイナルツアーが最後列だなんてある意味良い思い出(笑)。
でも会場が狭めだったので、最後列とはいえ結構大きく見えてびっくり。
しかも急勾配で、見やすくって嬉しい。
会場で写真撮ってる人がたくさん…。そしてマナーの悪さにびっくりした。
同列遠くのおじさんは最初から写真や動画撮ってるし(おじさんは注意されたら止めてたけど)、
前列にいた二人連れの男性は、すきあらば写真に動画と撮りまくっていて。
前列とは言え結構離れていて1人初香港だったので、注意できる勇気も距離もなく。
会場スタッフを呼ぼうとすれど、録画する奴らにも呼ぼうとする私にも気付いてくれないし、
ようやく私の呼びかけに気付いてくれたスタッフに、「あの男性2人ずっとビデオ撮ってるからずっと見といて」ってチクったけども!英語だったから通じたのかどうか謎。
撮ってるところを何度も見てるのに、退場させないことにもびっくり。
男性二人が撮るたびにスマホの画面は眩しいし、撮ったらすぐにツイッター?なのか現地のSNSなのか知り合いへのメッセージなのかすぐにアップしてて。ほんとびっくり。
私のすぐ前の座席だったら、さすがに「眩しいから止めて」って言ってたね。
もうもうただただびっくり。
すぐ前の女性も、写真?動画?撮ろうとして、連れの人に止められてた。ほんと冗談でも止めて欲しかった。
演者からスマホライトを求められてるわけでもないのに眩しいスマホをライブ中に出さないでよー。
視界にスマホの画面が入るたびに、眩しさに気が散る。周りへの迷惑も考えて欲しい。
この女性、スマホのライトをONするときに、スクリーンの光もONするから眩しくって仕方なかった。
スマホの光って、すごく眩しいでしょう。映画館でも遠くのバッグの中からでも光が漏れるくらい。
安室ちゃんのライブ、曲に合わせて、舞台上の照明も変わるし、それも含めてのパフォーマンス(私にとっては)なのに!だのに!!!!眩しくって仕方ない!!!!!!
そしてびっくりしたのが、バラードの時、多くの人がスマホのライトをONにして、左右に振ってたこと。
「え?光るもの禁止だけど、いいんだっけ??なぜ???あれ??こんなのあったっけか??」とびっくりだった。
私は「安室奈美惠 namie amuro "〜Finally〜" Final Tour」をなけなしのお金つかって泣く泣く香港まで見に来てるのであって。
「ライブが全て」という安室ちゃんの歌を聞きダンスを見にきてるのであって、
そこに欠かせないダンサーさんたちの素晴らしすぎるダンスを見にきてるのであって、
それらをさらに盛り上げる舞台演出を見にきてるのであって。
あなたたちのスマホの画面の眩しさや、禁止行為を当然のように犯す人たちや、「え?」と思うマナーに二度見してしまい舞台から目や集中が離れてしまうなんて、もう!!自分の集中が足りないのかもだけれども!でも「え?」って思うことが終始あって。残念無念だった。
もちろん、行かなければよかったとは思わないし思いたくもないけれど。
本来なら行けそうにもないタイミングや自己の都合を押し切って香港まで行ったそんな自分の選択は間違っていた。そう思うくらいには「ひどい」、こんな感想を抱いたことに悲しさを覚えるライブになりました。
はあ。。ほんと。残念無念。残りの香港、どう過ごそうかな。
特に宛もないけど。北京ダックと点心は楽しみだな。
なんか急激に日本に帰りたくて、片道航空券の検索なんてしてしまったー。。
購入済の航空券を無駄になるけれど、早く帰りたい。
旅先でこんな気持ちになるなんて初めてで、残念だけど、書き残しとこ。
台湾は、やめとこ。日本で、追加公演とかチケット販売とかチャンスあったら、申し込も。
9月の沖縄、当たると良いな。
そんな終始スマホ弄くりまくって、奥さんの出産間近とかなの?
動画すぐにアップして、どこにアップしてんの?
時間気になるかもだけど、せめてバッグの中で確認して。
私は曲の合間に流れる映像やダンサーさんの紹介も余すところなく堪能したいのよー。。
悪びれることなく、ルール違反する人たちやこちらが驚くマナーっぷりの人たちに、
もうもう、どっと疲れた。
帰りに出待ちしてる人たちも。禁止なんじゃなかったけか、と思いつつ。どうなんだっけ。
まあ、好きにしたらいいけども。みなさん、人混みが気になってちょっと見てるだけなのだろうし。。
ちょうど駅に向かう道すがらだったからね!
日本でもされてるファンはいらっしゃるのかもですね。見たことがないからなー。
すぐそこの会場敷地外に贋物グッズや光りもの売ってる売り子さんも。すごいなー。。。
うー、ん。リハ動画が流出したりしたらしいし。会場にはダフ屋もいたし。
やっぱり海外ってなるとなかなかいろいろと。難しいんだね。